開催期間: 2017/03/23 ~ 2017/04/06 |
No. | ステージ名 | 報酬1 | 報酬2 | 報酬3 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
E-0 | 巨鳥の住処 | 巨鳥の爪跡x450 巨鳥の爪跡x700 | 火ウルx2000 火ウルx3000 | 巨鳥の爪跡x450 巨鳥の爪跡x700 | ドクロゴールド1消費 |
E-1 | 渓間の巨人兵 | 巨鳥の爪跡x9 巨鳥の爪跡x | 火ウルx40 火ウルx | 巨鳥の爪跡x9 巨鳥の爪跡x | 決戦クエスト 巨人兵 HP:50,000 |
E-2 | 渓谷の抜け道 | 巨鳥の爪跡x 巨鳥の爪跡x | 火ウルx 火ウルx | 巨鳥の爪跡x 巨鳥の爪跡x | 全10波 |
E-3 | 巨人兵を越えて | 巨鳥の爪跡x 巨鳥の爪跡x | 火ウルx 火ウルx | 巨鳥の爪跡x 巨鳥の爪跡x | 決戦クエスト 巨人兵 HP:100,000 |
E-4 | 峡谷の探索 | 巨鳥の爪跡x 巨鳥の爪跡x | 火ウルx 火ウルx | 巨鳥の爪跡x 巨鳥の爪跡x | 全20波 B条件は第5波 |
E-5 | 巨鳥捜索部隊 | 巨鳥の爪跡x36 巨鳥の爪跡x56 | 火ウルx160 火ウルx240 | 巨鳥の爪跡x36 巨鳥の爪跡x56 | 決戦クエスト 巨人兵 HP:150,000 |
E-6 | 深渓の先に | 巨鳥の爪跡x45 巨鳥の爪跡x70 | 火ウルx200 火ウルx300 | 巨鳥の爪跡x45 巨鳥の爪跡x | 全30波 B条件は第10波 |
E-7 | 巨鳥の行方 | 巨鳥の爪跡x45 巨鳥の爪跡x | 火ウルx200 火ウルx | 巨鳥の爪跡x 巨鳥の爪跡x | 決戦クエスト 巨人兵(天)光線有り HP:200,000 |
E-8 | 死風の先鋭(EXTRA) | 巨鳥の爪跡x60 巨鳥の爪跡x90 | 火ウルx120 火ウルx | 巨鳥の爪跡x60 巨鳥の爪跡x90 | 巨人兵(天)光線なし 攻撃力:700 |
エピソード | 祈り人 | 必要なキオク |
---|---|---|
1-1 | ダダ・ナウル | 50 |
1-2 | ハラサ・イルティ | 50 |
1-3 | ダダ・ナウル | 50 |
1-4 | ハラサ・イルティ | 50 |
2-1 | ロズ・ザロ | 50 |
2-2 | カリナ・ラオ | 50 |
2-3 | ロズ・ザロ | 50 |
2-4 | カリナ・ラオ | 50 |
終章1 | レイ・ザロ | 100 |
終章2 | カリナ・ラオ | 100 |
終章3 | ロズ・ザロ | 200 |
終章4 | リューダ・ナウル | 200 |
「巨鳥の爪跡」を集めてもらえる報酬
回収数 | キオク | ウル | アイテム | 祈り人 |
---|---|---|---|---|
40,000 | 子宝の実*10 | |||
120,000 | レイ・ザロ | |||
310,000 | 子宝の実*10 | |||
330,000 | 天*30,000 | |||
400,000 | ドクロクリスタル*1 |
報酬全リスト |
条件 | 報酬 | 備考 |
---|---|---|
「渓間の巨人兵」をクリア | 千年草*3 | |
「渓谷の抜け道」を5回クリア | 千年草*8 | |
「巨人兵を越えて」をクリア | 百日ダケ*15 | |
「峡谷の探索」を10回クリア | 百日ダケ*25 | |
「巨鳥捜索部隊」をクリア | 千年草*8 | |
「深渓の先に」を20回クリア | 千年草*12 | |
「巨鳥の行方」をクリア | 百日ダケ*48 | |
「死風の先鋭」を1回クリア | 千年草*24 | |
「死風の先鋭」を5回クリア | 万寿の秘薬*1 | |
「死風の先鋭」を10回クリア | 万寿の秘薬*1 | |
「死風の先鋭」を20回クリア | 万寿の秘薬*1 | |
「死風の先鋭」をSランククリア | 金ドクロ*5 | イベント会話なし |
「瘴気の塊」ギミック初登場のステージ。
渓谷ステージに現れる大岩と似た挙動をするが、ダメージを受けると即死級のダメージを食らう。
また、ステージの終盤には光線こそ使わないものの高い攻撃力を持つ天巨人が待ち構えているため、
これら2つの要素への対策を練る必要がある。
Sランククリアを目指す編成として例を挙げるならば【槍・弓・弓】だろう。
※槍は必須であり、弓は爪や槌の戦士で代用可能
役割は下記の通り。
・槍…巨人の随伴兵を速攻で処理するため
・弓…対巨人戦での火力要員
※全ての戦士に復活スキル持ちの祈り人を装備すること
※槍の跳力を祈り人で補強しないこと。また、戦士の走力を揃えること
○瘴気の塊
ステージの中盤と後半で計2つ落ちてくる。被弾すれば即死級のダメージを負う。
中盤の方は戦士2人にヒットすると消滅し、後半の方は戦士1人にヒットすると消滅する。
この性質を利用し、それぞれの戦士に復活を1回ずつ発動させてやり過ごすことが出来る。
ただし転がってくる岩が原因で調整が安定せず、任意の戦士を任意の瘴気の塊にぶつけるのは困難だが、
戦士の機動力を揃えることで、瘴気の塊にぶつかる戦士を分散させることが出来る。
※破壊力100で破壊可能という報告があるものの、落下地点の手前に段差があるため、
ジャンプ→前転の流れで高確率で被弾してしまい、瘴気の塊の破壊は安定しない。
※稀にヒットせずにすり抜けることがある。また、Lv60以上の変異槌が耐えたと報告あり(つまりダメージは4800?)
○対巨人戦
ステージの最深部には天巨人、強化兵士(近接)、軽歩兵、銃撃兵が待ち構えている。(雑魚は全て火変異)
巨人は光線こそ使用しないものの攻撃力は700と非常に高く、強化兵士の攻撃力も無視できない。
また、瘴気の塊により戦士のHPは復活後の水準まで低下しているため、
変異戦士といえども数発で倒されてしまうので迅速に雑魚を処理し巨人に反撃の機会を与えない必要がある。
幸い、巨人がステージ奥に配置されているのに対して強化兵士は手前に配置されているため、
速攻で兵士を処理することが出来れば残った巨人との戦闘が安定する。
ただし、攻撃力の高い強化兵士は複数回攻撃しなければ倒せないため、
攻撃範囲が広いことに加えて攻撃の間隔が短い槍が雑魚処理の適任となる。
※銃撃兵の数は少なく、強化兵士でもないので今回はあまり脅威にならない
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照